営業時間 10:00~19:00
[土・日・祝除く]
10000円以上のお買い物で国内送料が無料になります。
【Instagramで日々の活動を投稿中↓】
アカウント名:athreeplan.kagoshima
ハッシュタグ:#アスリープラン
-
リーフスペックカーボン 2000ml
¥5,430
主な特徴 ・有機汚濁物を素早く除去 ・高い吸着量 ・リン酸はほとんど溶出しません ・灰の含有は極めて少量 ・淡水、海水両用 ・フィルターバッグ付属 ご使用ガイド 有機汚濁物および水の黄ばみの除去: レッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、生体が適度に入ったリーフアクアリウムで1-2カ月間に水量200Lに対して50g(100ml)となります。 薬治療の後処理: 残存した治療薬の吸着を目的としたレッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、 1週間に水量200Lに対して100g(200ml)となります。 オゾンの後処理: 残存するオゾンの除去を目的としたレッドシーのREEF-SPECカーボンの推奨使用量は、オゾンの注入量50mg/hに対して50g(100ml)となります。カーボンはオゾンを注入するリアクターやプロテインスキマーの排水付近に設置し、カーボンの量が半分程度に減った頃に交換します。
-
リーフスペックカーボン 1000ml
¥3,290
主な特徴 ・有機汚濁物を素早く除去 ・高い吸着量 ・リン酸はほとんど溶出しません ・灰の含有は極めて少量 ・淡水、海水両用 ・フィルターバッグ付属 ご使用ガイド 有機汚濁物および水の黄ばみの除去: レッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、生体が適度に入ったリーフアクアリウムで1-2カ月間に水量200Lに対して50g(100ml)となります。 薬治療の後処理: 残存した治療薬の吸着を目的としたレッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、 1週間に水量200Lに対して100g(200ml)となります。 オゾンの後処理: 残存するオゾンの除去を目的としたレッドシーのREEF-SPECカーボンの推奨使用量は、オゾンの注入量50mg/hに対して50g(100ml)となります。カーボンはオゾンを注入するリアクターやプロテインスキマーの排水付近に設置し、カーボンの量が半分程度に減った頃に交換します。
-
リーフスペックカーボン 500ml
¥2,000
主な特徴 ・有機汚濁物を素早く除去 ・高い吸着量 ・リン酸はほとんど溶出しません ・灰の含有は極めて少量 ・淡水、海水両用 ・フィルターバッグ付属 ご使用ガイド 有機汚濁物および水の黄ばみの除去: レッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、生体が適度に入ったリーフアクアリウムで1-2カ月間に水量200Lに対して50g(100ml)となります。 薬治療の後処理: 残存した治療薬の吸着を目的としたレッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、 1週間に水量200Lに対して100g(200ml)となります。 オゾンの後処理: 残存するオゾンの除去を目的としたレッドシーのREEF-SPECカーボンの推奨使用量は、オゾンの注入量50mg/hに対して50g(100ml)となります。カーボンはオゾンを注入するリアクターやプロテインスキマーの排水付近に設置し、カーボンの量が半分程度に減った頃に交換します。
-
リーフスペックカーボン200ml(100g)
¥1,140
主な特徴 ・有機汚濁物を素早く除去 ・高い吸着量 ・リン酸はほとんど溶出しません ・灰の含有は極めて少量 ・淡水、海水両用 ・フィルターバッグ付属 ご使用ガイド 有機汚濁物および水の黄ばみの除去: レッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、生体が適度に入ったリーフアクアリウムで1-2カ月間に水量200Lに対して50g(100ml)となります。 薬治療の後処理: 残存した治療薬の吸着を目的としたレッドシーの REEF-SPECカーボンの推奨使用量は、 1週間に水量200Lに対して100g(200ml)となります。 オゾンの後処理: 残存するオゾンの除去を目的としたレッドシーのREEF-SPECカーボンの推奨使用量は、オゾンの注入量50mg/hに対して50g(100ml)となります。カーボンはオゾンを注入するリアクターやプロテインスキマーの排水付近に設置し、カーボンの量が半分程度に減った頃に交換します。
-
マジカルフィルター
¥2,150
全てのウールボックスに使用できるまったく新しいタイプのマット ・ウールマットでは取れない微細な汚れまでも取り除きます。 ・有機物を水中に滞留させないので硝酸塩などの栄養塩の上昇を低減させます。 ・サイズが大きすぎる場合は、折りたたんで使用してください。 ・簡単に洗え、繰り返し使用できます。 ※洗浄の頻度は水槽によって異なります。必要に応じて行ってください。三ヶ月を目安に交換することをおすすめします。
-
アイプタシアX
¥3,000
レッドシーアイプタシア- X はアイプタシア(通称カーリー)をサンゴに害を与えることなく駆除します。 アイプタシア-X は飼育水と接触すると濃厚で粘着性が高まる独特な液体です。 簡単にアイプタシアの口に注入することができ、その溶液はアイプタシアが摂取するように刺激を与えます。 アイプタシア-X を摂取して数分後にはアイプタシアを内部から破壊し、幼生と共に根絶します。 アイプタシア- X の滴はサンゴのポリプに影響を与えないので、サンゴの群体の中にあるアイプタシアでも安全に処理できます。 余分に添加してしまったアイプタシア- X は時間が経過するにつれ自然に分解されるので、サンゴに害は与えません。 レッドシーアイプタシア- X の特徴: ・独特な粘着性の成分 ・処理中にアイプタシアが引っ込みません ・水質に悪影響を与えません ・ストレートと角度の付いた針先が付属 レッドシーのアイプタシア- X はサンゴに害を与えることなくアイプタシアを処理します。アイプタシアが取り込まなかった残液はデリケートな無脊椎動物に対しても無害です。 ご使用方法も簡単で、サンゴ飼育の必需品と言えるでしょう。アイプタシア‐X はあなたがこれまで探し求めていた便利な製品です。 レッドシーアイプタシア- X の内容物 アイプタシア-X のキットには60mlの本製品ボトルに注射器と2本の専用針(ストレートと角度付)で構成される注射器セットが含まれています。角度付きの専用針は奥まった場所に発生したアイプタシアを処理するのに便利です。60mlの薬液で約100匹のアイプタシアを処理することができます。 250mlおよび500mlの詰替え用は60mlに付属している注射器セットと共に、60mlボトルに継ぎ足しながら使用できます。 アイプタシア- X の処理量: 約100匹(60mlボトル)
-
アイプタシアX 500ml レフィル
¥10,440
レッドシーアイプタシア- X はアイプタシア(通称カーリー)をサンゴに害を与えることなく駆除します。 アイプタシア-X は飼育水と接触すると濃厚で粘着性が高まる独特な液体です。 簡単にアイプタシアの口に注入することができ、その溶液はアイプタシアが摂取するように刺激を与えます。 アイプタシア-X を摂取して数分後にはアイプタシアを内部から破壊し、幼生と共に根絶します。 アイプタシア- X の滴はサンゴのポリプに影響を与えないので、サンゴの群体の中にあるアイプタシアでも安全に処理できます。 余分に添加してしまったアイプタシア- X は時間が経過するにつれ自然に分解されるので、サンゴに害は与えません。
-
バイオダイジェスト 30本 (淡水・海水)
¥6,150
バイオダイジェストの効果 ・硝化バクテリアの働きにより、添加後すぐに生物ろ過が開始されます。 ・反硝化バクテリアの働きにより、水中内の硝酸塩濃度を減少させます。 ・硝酸塩、リン酸塩を水中から取り除き、ひげ状のコケの拡がりを抑えます。 ・病原菌の増殖を抑え、病気に対するリスクを減少させます。 ・姉妹品のバイオトレース(淡水用)もしくはバイオプティム(海水用)を併用することで、水質浄化スピードを最大10倍まで高めることができます。 バイオダイジェストは自然の硝化バクテリアや反硝化バクテリア、通性細菌によって構成されています。水槽内の窒素サイクルを創り上げ、有機物を分解し、効率良く水質を改善します。1アンプルに約500億匹のバクテリアが休眠状態でパックされています。
-
ストップアンモ 30本 (淡水・海水)
¥6,150
ストップアンモの効果 ・魚の死亡などにより、急激に上昇した亜硝酸濃度を減少させます。 ・魚の新規導入時の死亡率を抑え、環境順化を促進します。 ・生体輸送時において、水中内のアンモニア濃度を15%から50%減少させることができます。その結果、魚の病気やストレスなどのリスクを最小限に抑えることができます。 ・水合わせ時に使用することで、pH上昇の際に起こるアンモニア濃度の増加を抑えることができます。水合わせの安全性を高めます。 ストップアンモとは ストップアンモはアンモニアを吸着し、水槽のセットアップ時や魚の輸送時における亜硝酸濃度を減少させます。また、魚のストレスを軽減し、アンモニア中毒や死亡を防ぐ役割があります。 ストップアンモの成分と働き ストップアンモはある特殊な植物のエキスを抽出して作られています。その植物が形成する特殊な分子構造は、有害な物質であるアンモニア態窒素を、無害な物質に変換することができます。 ストップアンモを使用するタイミング ・水槽の新規セット時 ・一時的に亜硝酸濃度が高くなった時 ・生体を過密状態で飼育している時 ・魚のphに対する耐性を高める時
-
ストップアンモ 12本 (淡水・海水)
¥2,860
ストップアンモの効果 ・魚の死亡などにより、急激に上昇した亜硝酸濃度を減少させます。 ・魚の新規導入時の死亡率を抑え、環境順化を促進します。 ・生体輸送時において、水中内のアンモニア濃度を15%から50%減少させることができます。その結果、魚の病気やストレスなどのリスクを最小限に抑えることができます。 ・水合わせ時に使用することで、pH上昇の際に起こるアンモニア濃度の増加を抑えることができます。水合わせの安全性を高めます。 ストップアンモとは ストップアンモはアンモニアを吸着し、水槽のセットアップ時や魚の輸送時における亜硝酸濃度を減少させます。また、魚のストレスを軽減し、アンモニア中毒や死亡を防ぐ役割があります。 ストップアンモの成分と働き ストップアンモはある特殊な植物のエキスを抽出して作られています。その植物が形成する特殊な分子構造は、有害な物質であるアンモニア態窒素を、無害な物質に変換することができます。 ストップアンモを使用するタイミング ・水槽の新規セット時 ・一時的に亜硝酸濃度が高くなった時 ・生体を過密状態で飼育している時 ・魚のphに対する耐性を高める時
-
DipX 500ml
¥4,000
DipXは、新しいサンゴやライブロックを水槽に安全に導入するための、非常に効果的なディップ剤です。 特徴 ・SPS、LPS、ソフトコーラル、スナギンチャク、ディスクコーラル(ディスクとバブルディスク)など、あらゆる種類のサンゴとライブロックに安全です。 ・ミドリイシを食害するヒラムシ、コモンサンゴを食害するウミウシ、アクロポラ・レッドバグやその他のサンゴの「寄生生物」を効果的に駆除します。 ・RTNとSTNの進行速度を遅くします(隔離浴のみで使用)。 ・ヨウ化カリウムや臭化カリウムなどの無機元素を含みません。 ・使用方法が簡単で、信頼性と費用対効果に優れています。 使用方法 ・空の容器にDipXを注ぎます。予め容器が清潔で乾燥している事をご確認ください。 ・10 mlのDipXを1Lの飼育水に混ぜ、溶液を準備します(水槽の水で1:100に希釈)。 ・新しいサンゴまたはライブロックを15分以内で溶液に浸します。 ・ 一度に処理できなかった場合、サンゴ/ライブロックを最大4回に分けて溶液を再利用できますが、用意してから2時間以内には廃棄してください。 新しいサンゴには、サンゴの隙間の奥深くに隠れた、望まれざる「寄生生物」が付着していることが多々あります。これら様々な小さい生き物達は通常肉眼では見えませんが、一度水槽に入ってしまうと、サンゴからサンゴに移動しながら、デリケートなリーフアクアリウムの生態系にダメージを与える可能性があります。 これまで、サンゴの愛好家は、淡水浴やヨウ素、さらには家庭用消毒剤など、一般的な駆除剤を使用してきました。しかし、これらは一部の寄生生物を駆除できますが、それら全てを駆除できるわけではありませんでした。 過去数年間に亘り、私たちは寄生生物が蔓延したサンゴ水槽で実験を行い、市販の様々なディップ剤や他の忌避成分を比較しながら、サンゴへの有効性と総合的な安全性の両面について調べてきました。 その結果を基に開発されたDipXは、3つのエッセンシャルオイルを独自に配合して作られており、無機消毒剤は一切含まれていません。私たちの試験では、DipXはあらゆる種類のサンゴに対して安全であり、他のどの駆除剤よりも効果的であることが示されています。 DipXで処理されたサンゴからは、他の駆除剤に浸した後にも関わらず、望まれざる「寄生生物」が剥がれ落ちてきました。一方、DipXで処理した後に他の溶液に浸したサンゴからは、何も出てきませんでした。
-
DipX 250ml
¥2,860
DipXは、新しいサンゴやライブロックを水槽に安全に導入するための、非常に効果的なディップ剤です。 特徴 ・SPS、LPS、ソフトコーラル、スナギンチャク、ディスクコーラル(ディスクとバブルディスク)など、あらゆる種類のサンゴとライブロックに安全です。 ・ミドリイシを食害するヒラムシ、コモンサンゴを食害するウミウシ、アクロポラ・レッドバグやその他のサンゴの「寄生生物」を効果的に駆除します。 ・RTNとSTNの進行速度を遅くします(隔離浴のみで使用)。 ・ヨウ化カリウムや臭化カリウムなどの無機元素を含みません。 ・使用方法が簡単で、信頼性と費用対効果に優れています。 使用方法 ・空の容器にDipXを注ぎます。予め容器が清潔で乾燥している事をご確認ください。 ・10 mlのDipXを1Lの飼育水に混ぜ、溶液を準備します(水槽の水で1:100に希釈)。 ・新しいサンゴまたはライブロックを15分以内で溶液に浸します。 ・ 一度に処理できなかった場合、サンゴ/ライブロックを最大4回に分けて溶液を再利用できますが、用意してから2時間以内には廃棄してください。 新しいサンゴには、サンゴの隙間の奥深くに隠れた、望まれざる「寄生生物」が付着していることが多々あります。これら様々な小さい生き物達は通常肉眼では見えませんが、一度水槽に入ってしまうと、サンゴからサンゴに移動しながら、デリケートなリーフアクアリウムの生態系にダメージを与える可能性があります。 これまで、サンゴの愛好家は、淡水浴やヨウ素、さらには家庭用消毒剤など、一般的な駆除剤を使用してきました。しかし、これらは一部の寄生生物を駆除できますが、それら全てを駆除できるわけではありませんでした。 過去数年間に亘り、私たちは寄生生物が蔓延したサンゴ水槽で実験を行い、市販の様々なディップ剤や他の忌避成分を比較しながら、サンゴへの有効性と総合的な安全性の両面について調べてきました。 その結果を基に開発されたDipXは、3つのエッセンシャルオイルを独自に配合して作られており、無機消毒剤は一切含まれていません。私たちの試験では、DipXはあらゆる種類のサンゴに対して安全であり、他のどの駆除剤よりも効果的であることが示されています。 DipXで処理されたサンゴからは、他の駆除剤に浸した後にも関わらず、望まれざる「寄生生物」が剥がれ落ちてきました。一方、DipXで処理した後に他の溶液に浸したサンゴからは、何も出てきませんでした。